PR

【七大凶殺方位とその他の凶方位解読】1番効果的な気学実践

2016/08/14

    tanteinikkiAvatar020 trim
    もなか
    「九星気学」には、絶対に行っちゃいけない「大凶方位」ってあるの?
    「本命星」「月命星」から算出できる「凶方位」は、大きなもので7つくらいあるんだって
    tanteinikkiAvatar024 trim
    おはぎ
    tanteinikkiAvatar027 trim
    ぽんず
    じゃあ、気をつけたほうがいいと言われている「凶方位」について、お話してみようか
    kyujitsuAvatar906 trim min
    とろ
    九星気学で占うと、行くと良いことが起こる「吉方位」よりも、行くと悪いことが起こる「凶方位」の方が、はるかに多いことが分かって、愕然とするかもしれませんね
    「凶方位」というのは、言ってみれば、「地雷」のようなもので、「凶方位」に移動することで、それを踏んでしまえば「ロクなことは起こらない」と言われていますよね
    tanteinikkiAvatar002 trim
    もも
    tanteinikkiAvatar008 trim
    ハナ
    「凶方位」は、基本的には、占われる人物の「本命星」「月命星」によって導かれる、「各方位盤」の吉凶によって、決められます
    各方位盤の各方位には、「九星」が割り振られており、一定の期間で、それらが「8つの方位+中央」の、9か所を決められた順にめぐっていきます
    tanteinikkiAvatar003 trim
    そら
    tanteinikkiAvatar007 trim
    もこ
    その「九星」の配置や、「本命星」「月命星」との関係性から、吉凶が判断されますが、「地雷」にあたる「凶方位」については、その強い「凶作用」から、恐ろし気な名称がついていますね
    九星気学では、一般的に避けるべきと言われている、「すべての人に凶」となる「大凶方」が、「五黄殺」「暗剣殺」「破」「命殺」「的殺」「定位対冲」「小児殺」の、7つありますよ
    tanteinikkiAvatar011 trim
    あずき
    tanteinikkiAvatar005 trim
    ココ
    「七大凶殺方位」という場合には、「五黄殺」「暗剣殺」「本命殺」「本命的殺」「歳破」「月破」「日破」の、7つだとされることもありますね
    さらにそこに、「吉神」よりはるかに数が多い「凶神」や、「土用殺」などが加わるので、通常は、「凶方位」ばかりになってしまいますよね
    tanteinikkiAvatar004 trim
    チョコ
    tanteinikkiAvatar006 trim
    マロン
    そのため、「九星気学」では、「吉方位に行くこと」よりも、「凶方位に行かない」ことに主眼が置かれていると考えられ、それには、「凶方」についてよく知っておくことは、絶対に必要になります
    この記事では、「気学・方位学」で悪い運を回避したいと思っている方のために、「九星気学」で注意すべき、「行ってはいけない大凶方位」について、お話していきましょうか
    tanteinikkiAvatar009 trim
    クロ
    tanteinikkiAvatar010a trim
    モカ
    この記事を読むことで、「九星気学」における「大凶方」と、それらの「危険度」「影響範囲」「とらえ方」などが把握でき、「九星気学」を実践するときの吉凶の判断が、より的確にできるようになるかもしれませんよ

    この記事を読んでほしい人

    • 気学・方位学の「行ってはいけない凶方位」について知っておきたい人
    • 自分から積極的に「凶」を避けたいと思っている人
    • 気学や方位学の「吉方位」「凶方位」を使いこなしたい人
    • 気学や方位学の「七大凶殺方位」ことをあまり詳しく知らない人
    • 運が悪い状態になりたくないと思っている人
    気学と占いで開運! ココナラメール占い 0 track?id=20377&type=classic&u=1c1c3a4b 8bdf 4ded 926c 66d39ad56398 公式サイトはこちら

    【関連記事】

    【吉神凶神や守護方位神・土用の解読】1番効果的な気学実践

    【吉方位・凶方位で起こる方徳と方災】1番効果的な気学実践

    【凶運や運気低下を回避する対処方法】1番効果的な気学実践

    【距離と日数の効果・目的の吉運獲得】1番効果的な気学実践

    【方位学に影響を与えた東洋思想と暦】1番効果的な気学実践

    二大凶方(五黄殺・暗剣殺)

    kigakuhouigaku nidaikyouhou

    tanteinikkiAvatar012 trim
    たま
    「凶方位」は、いくつかありますが、そのうち最も強力な大凶方位が、「五黄殺」と「暗剣殺」ですよね
    この2つの「大凶方」となっている方位は、絶対に行ってはいけないと言われていますよ
    tanteinikkiAvatar014 trim
    ミント
    tanteinikkiAvatar015 trim
    ミミ
    「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」のそれぞれで、五黄土星のいる方位が「五黄殺」であり、その反対の方位が「暗剣殺」になります
    移動することが可能な方位を見つけ出す際には、まず各方位盤の「五黄殺」「暗剣殺」の方位を除外するのが、手始めとなりますね
    tanteinikkiAvatar013 trim
    すず

    ■五黄殺

    sanpoAvatar606 trim min
    おもち
    「五黄殺」は、方位盤で、九星の「五黄」がめぐっている方位のことですね
    「五黄」は「土の気」であり、「すべてのものを腐敗させて土に返す」という、強力な「凶作用」があるとされています
    tanteinikkiAvatar016 trim
    あんこ
    tanteinikkiAvatar018 trim
    ミイ
    無視してこの方位に行くと、死を招くこともあるようで、気学では、絶対に行ってはいけない方位ですよね
    方位盤は、「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」と4種類ありますが、どの方位盤でも使ってはいけないそうですよ
    tanteinikkiAvatar017 trim
    メイ
    kyujitsuAvatar904 trim min
    とろ
    特に「年盤」「月盤」は、影響のスパンが大きく長いので、やめといたほうがいいみたいですね
    「自滅」を暗示する方位です
    sanpoAvatar605 trim min
    メル

    五黄殺について【七大凶殺】

    【五黄殺】

    ■「五黄土星」の運行している方位のこと

    ■九星の回座方位によって決まるので、9年間で一回りする

    ■非常に強い「凶作用」があらわれるため、最悪の災いをもたらし、腐敗・破壊・暴力・犯罪・死などを引き寄せ、大きな事故や重い病気など大きな不幸がおきると言われる

    ■気が付かないうちに木が朽ち果てるようにダメになり、人生や生命に関わる影響をうけるので、どんな場合でも「五黄殺」の方位は使用してはならないとされる

    ■いかなる「吉方位」や「吉神」と重なっても「大凶」となる

    ■「五黄土星」が「中宮」にあるときは、「五黄殺」はなくなる

    ■本来中宮に後天定位している「五黄土星」が各方位にまわると「腐敗」という象意が強く出てくる

    ■高熱を発する難病や火難に遭い、それも自ら火を出して迷惑を他にも及ぼすような厄災に見舞われやすくなる

    ■事業は停滞し、業績の不振から更に衰微する傾向となる

    ■体力も激しく消耗して、胃腸をやられ、精力減退・老化促進のような症状や、ノイローゼや成人病など内部からゆっくりと侵されていくような病気になることが多い

    ■父・母・縁故の高齢者のために苦労が多くなる、老朽品を押しつけられて大損をする、持病が再発する、古い争いごとが蒸し返されるなど、何か古いものにより損失をこうむる

    ■一家の中心人物や、事業の首脳者にも、自分が原因で災厄がふりかかるとされる

    ■「五黄殺」は自ら災難を招いてしまう方位で、「自滅的」にゆっくり滅びへと向かい、「凶作用」が極めて遅いスピードで、ジワジワ影響を及ぼし続ける

    ■自分が原因で不幸な結果を招く、能動的な災難に見舞われる「大凶方位」

    ■「五黄殺」は、自滅的な災いがドミノのように連鎖して起こる

    ■建て替え・増改築・造作・移転・旅行・結婚・就職・転職・井戸掘り・樹木の植え替えなどの土を動かすことなど、すべてに「大凶」

    ■「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」にあらわれる

    ■「五黄土星」生まれの人は、「五黄殺」と「本命殺」、「暗剣殺」と「本命的殺」が同じ方位となるため凶方位が他の星の人より少なく、吉方位がとりやすくなる

    凶方に数える方殺は?

    【凶方に数える方殺】

    ■「十大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「歳破」「月破」「本命殺」「月命殺」「本命的殺」「月命的殺」「定位対冲(水火殺)」「小児殺」

    ■「七大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「破」「本命殺」「本命的殺」「定位対冲(水火殺)」「小児殺」
    ■「七大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「歳破」「月破」「本命殺」「本命的殺」「定位対冲(水火殺)」とされることもある
    ■「七大凶殺方位」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「本命殺」「本命的殺」「歳破」「月破」「日破」とされることもある

    ■「六大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「歳破」「月破」「本命殺」「本命的殺」
    ■「六大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「破」「本命殺」「本命的殺」「土用殺」とされることもある

    ■「五大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「破」「本命殺」「本命的殺」
    ■「五大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「歳破」「月破」「本命殺」とされることもある

    ■「四大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「破」「本命殺」
    ■「四大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「歳破」「月破」とされることもある
    ■「四大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「破」「土用殺」としている人もいる

    ■「三大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」「破」

    ■「二大凶方」という場合は、「五黄殺」「暗剣殺」

    ■暗剣殺

    kyujitsuAvatar903 trim min
    いくら
    「暗剣殺」は、五黄殺の反対側の方位のことですね
    したがって、「五黄」が、方位盤の真ん中(中宮)にいるときは、「五黄殺」もありませんし、「暗剣殺」もありません
    tanteinikkiAvatar006 trim
    マロン
    kyujitsuAvatar902 trim min
    抹茶
    「五黄殺」は、自滅的に運勢が下降しますが、「暗剣殺」は、自分とは関係のないところから、勝手に凶事がやってくるイメージです
    自分が悪くなくても、「凶」が降ってきますので、気を付けようがありませんよね
    kyujitsuAvatar906 trim min
    とろ
    sanpoAvatar602 trim min
    ちょこ
    「五黄殺」同様に、強烈な「大凶方位」なので、すべての方位盤で、避けたほうが良いとされていますよ
    「年盤」「月盤」は、特にこの方位を使わないようにして下さいね
    jikenboAvatar530 trim
    キウイ
    sanpoAvatar601 trim min
    ラテ
    「事故」を暗示する方位です
    jikenboAvatar529 trim
    ひなた
    「五黄殺」「暗剣殺」の凶のチカラは、「強力」というよりは「凶悪」という感じですね
    かなり「ワルいヤツ」のようですから、あんまり近づかないようにしましょう
    kyujitsuAvatar901 trim min
    ぷりん

    暗剣殺について【七大凶殺】

    【暗剣殺】

    ■「五黄土星」が運行する方位の反対側の方位にあらわれ、「五黄殺」の正面にあたる

    ■九星の回座方位によって決まるので、9年間で一回りする

    ■「暗剣殺」は「凶方位」の中の「最大凶方」であり、この方位を犯して滅亡を逃れた人は一人もないと言われるほどの、最も強烈で破壊的な「方殺」

    ■「五黄殺」同様に、非常に強い、最凶とも言える「凶作用」があるため、事故や病気などの災難やトラブルが起こりやすく、最悪の場合は命に関わる不幸までも降りかかる

    ■自分自身が注意をしても免れることができないトラブルであり、人生や生命に関わる影響をうけるので、どんな場合でも「暗剣殺」の方位を使用してはならないとされる

    ■「五黄殺」同様、いかなる「吉方位」や「吉神」と重なっても「大凶」となる

    ■「五黄土星」が「中宮」にあるときは、「五黄殺」同様、「暗剣殺」はなくなる

    ■「暗剱殺」は突発的な災難に見舞われてしまう方位で、闇夜に背後から切り付けられ、凶刀を振りまわされるような目にあうとされる

    ■「暗剱殺」は、自分に過失はなくとも他人から一方的に傷つけられ、突発的・即発的に短時間のうちに被害を受け、「他人のせい」もしくは「外部から」災厄にあう

    ■自分に過失や落ち度がなくても「自分以外のことが原因」となって不幸な結果を招く、避けようのない受動的な厄災に見舞われる「大凶方位」

    ■さまざまな厄災が降ってわいてくるとされ、致命的で深刻な問題をもたらす

    ■交通事故・ハイジャック・盗難・類焼や、財産の差し押さえを食らうとか、海外で不当逮捕されたりするなど、急な事故や思いがけない災難を受けやすくなる

    ■「暗剣殺」は、関連性のない突発的な災いが次々と連続して起こる

    ■「五黄土星」生まれの人は、「五黄殺」と「本命殺」、「暗剣殺」と「本命的殺」が同じ方位となるため凶方位が他の星の人より少なく、吉方位がとりやすくなる

    ■建て替え・増改築・動土・修繕・伐木・移転・旅行・結婚・就職・転職など、すべてに「大凶」

    ■「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」にあらわれる

    共通の凶方と個人の凶方

    【凶方位の分類】

    ■すべての人に共通する「凶方位」は、「五黄殺」「暗剣殺」「破(歳破・月破・日破・時破)」「定位対冲(水火殺)」「土用殺」

    ⇒「厄災」は自分だけでなく、「自分が属している組織・集団」や「大切な家族・友人・恋人」にまで損害が及ぶことがある

    ⇒避けるべき「優先度」が高い「大凶方位」であり、絶対にこの方位を犯してはならないとされる

    ■個人の九星(本命星・月命星)によって違う「凶方位」は、「本命殺」「月命殺」「本命的殺」「月命的殺」「小児殺」「相克」

    ⇒「厄災」は一身上に限り、「自分だけ」が被害を受けて、ほかの人には影響がない

    ⇒避けられば避けたほうがいいが、回避のプライオリティ(優先度)は「共通の凶方位」よりは低いため、避けられない場合は仕方がないかも

    【ネット情報】
    【「五黄殺」について】⇒yahoo! JAPAN

    【「暗剣殺」について】⇒yahoo! JAPAN

    その他の凶方

    kigakuhouigaku sonotanokyoukou

    jikenboAvatar509 trim
    プチ
    「五黄殺」「暗剣殺」以外にも、凶方位はありますよね
    「歳破」「月破」「日破」「時破」「本命殺」「月命殺」「本命的殺」「月命的殺」「小児殺」「定位対冲(水火殺)」などがありますね
    jikenboAvatar510 trim
    チョビ
    jikenboAvatar508 trim
    さんた
    いずれも、「二大凶方位」よりはマシだけど、できれば避けたほうが良いという、「強い凶方位」とされています

    ■破(歳破・月破・日破・時破)

    jikenboAvatar512 trim
    ジジ
    「歳破」「月破」「日破」「時破」は、まとめて「破」という「凶方位」のことで、「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」のそれぞれに現れます
    「破」というのは、「その年」「その月」「その日」「その時刻」を支配する十二支が、めぐっている方位とは、反対側の方位のことですよ
    jikenboAvatar514 trim
    ココア
    jikenboAvatar511 trim
    モカ
    「すべてのモノゴトが破れる」ことを意味していて、「五黄殺」「暗剣殺」に、勝るとも劣らない「大凶方」だと言われていますよね
    「運や天の加護から見放される」ということを暗示する「大凶方位」ですね
    jikenboAvatar513 trim
    うに

    歳破について【七大凶殺】

    【歳破】

    ■「歳破」は、その年の十二支の正反対に位置する方位

    ■「十二支」の回座方位によって決まるので、12年間で一回りする

    ■「太歳」の反対側に存在し、引っ越し・増改築・祝い事は厳禁

    ■八方位のうち「北東(丑寅)」「東南(辰巳)」「南西(未申)」「北西(戌亥)」が「歳破」の場合、2つある干支のうち、「該当する干支のみ」を「歳破」とする流派と、「両方の干支」を「歳破」とする流派がある

    ■「八将軍」で「凶神」の「歳破」と、九星気学の「方殺」としての「歳破」は別と言われているが、ともに「太歳」の対面の方位に位置する

    ■「歳破」「月破」「日破」「時破」を総称して「破(は)」と呼び、「暗剣殺」「五黄殺」に並ぶ、「三大凶方」とされている

    ■「破(は)」さまざまな物事に「破れ」をきたす方位で、「歳破」「月破」「日破」「時破」の順に影響力や影響時間・影響範囲が大きい

    ■たとえその方位の九星が「吉方位」であっても、絶対に使ってはならない方位

    ■いかなる「吉方位」や「吉神」と重なっても「大凶」となる

    ■凶作用は「破壊」「破滅」となってあらわれ、すべてに「破れる」「敗れる」とされる

    ■すべてを壊し滅ぼすといった特徴をもつため、人の縁や自身の希望を破り、大切な何かを破壊してしまう作用を持つ「凶方位」

    ■「歳破」の方位を使ってしまうと、一生懸命に努力したことが、何かの都合で壊れてしまい、御破算になる

    ■その家の主人に災いが及ぶとか、盗難にあう等の厄災にあうとも言われる

    ■仕事・事業・商売や社会生活・日常生活の上で、何かと厄介なことが起こったり、思いもかけぬ「破れ」「破綻」「失敗」を生じたりする

    ■争いごとや離反が起こる「不和」の方位で、この方位に関わる仕事や縁談や、治療や療養は「大凶」となる

    ■建て替え・増改築・動土・修繕・伐木・移転・旅行・結婚など、すべてに「大凶」

    ■「年盤」にあらわれる

    ■「凶作用」が年単位でゆっくりと作用し、「凶」の規模も人生や生命に関わるほど大きいとされる

    ■「1~15年ほどかかって結果が出るようなこと」や「1~15年ほどかかって行われて、結果に重大な影響を及ぼすこと」には要注意

    ■最長60年ほど、「凶作用」が続くと言われている

    【歳破の一覧】

    年の十二支歳破の方位
    南西
    南西
    西
    北西
    北西
    北東
    北東
    南東
    南東

    月破について【七大凶殺】

    【月破】

    ■「月破」は、その月の十二支の方位「月建」の正反対に位置する方位

    ■「十二支」の回座方位によって決まるので、12か月で一回りする

    ■一年は12か月のため、「月破」の方位は毎月決まった方位になる

    ■八方位のうち「北東(丑寅)」「東南(辰巳)」「南西(未申)」「北西(戌亥)」が「月破」の場合、2つある干支のうち、「該当する干支のみ」を「月破」とする流派と、「両方の干支」を「月破」とする流派がある

    ■「歳破」「月破」「日破」「時破」を総称して「破(は)」と呼び、「暗剣殺」「五黄殺」に並ぶ、「三大凶方」とされている

    ■「破(は)」さまざまな物事に「破れ」をきたす方位で、「歳破」「月破」「日破」「時破」の順に影響力や影響時間・影響範囲が大きい

    ■たとえその方位の九星が「吉方位」であっても、絶対に使ってはならない方位

    ■いかなる「吉方位」や「吉神」と重なっても「大凶」となる

    ■凶作用は「破壊」「破滅」となってあらわれ、すべてに「破れる」「敗れる」とされる

    ■すべてを壊し滅ぼすといった特徴をもつため、人の縁や自身の希望を破り、大切な何かを破壊してしまう作用を持つ「凶方位」

    ■「月破」の方位を使ってしまうと、一生懸命に努力したことが、何かの都合で壊れてしまい、御破算になる

    ■その家の主人に災いが及ぶとか、盗難にあう等の厄災にあうとも言われる

    ■仕事・事業・商売や社会生活・日常生活の上で、何かと厄介なことが起こったり、思いもかけぬ「破れ」「破綻」「失敗」を生じたりする

    ■争いごとや離反が起こる「不和」の方位で、この方位に関わる仕事や縁談や、治療や療養は「大凶」となる

    ■建て替え・増改築・動土・修繕・伐木・移転・旅行・結婚など、すべてに「大凶」

    ■「月盤」にあらわれる

    ■「凶作用」が月単位で比較的早く作用し、「凶」の規模もかなり大き目とされる

    ■「1か月~1年半のうちに結果が出るようなこと」や「1か月~1年半のうちに行われて、結果に重大な影響を及ぼすこと」には要注意

    ■最長60か月ほど、「凶作用」が続くと言われている

    【月破の一覧】

    月の十二支月破の方位
    1月南西
    2月南西
    3月西
    4月北西
    5月北西
    6月
    7月北東
    8月北東
    9月
    10月南東
    11月南東
    12月

    日破について【七大凶殺】

    【日破】

    ■「日破」は、その日の十二支の方位「日辰」の正反対に位置する方位

    ■「十二支」の回座方位によって決まるので、12日間で一回りする

    ■八方位のうち「北東(丑寅)」「東南(辰巳)」「南西(未申)」「北西(戌亥)」が「日破」の場合、2つある干支のうち、「該当する干支のみ」を「日破」とする流派と、「両方の干支」を「日破」とする流派がある

    ■「歳破」「月破」「日破」「時破」を総称して「破(は)」と呼び、「暗剣殺」「五黄殺」に並ぶ、「三大凶方」とされている

    ■「破(は)」さまざまな物事に「破れ」をきたす方位で、「歳破」「月破」「日破」「時破」の順に影響力や影響時間・影響範囲が大きい

    ■たとえその方位の九星が「吉方位」であっても、絶対に使ってはならない方位

    ■いかなる「吉方位」や「吉神」と重なっても「大凶」となる

    ■凶作用は「破壊」「破滅」となってあらわれ、すべてに「破れる」「敗れる」とされる

    ■すべてを壊し滅ぼすといった特徴をもつため、人の縁や自身の希望を破り、大切な何かを破壊してしまう作用を持つ「凶方位」

    ■「日破」の方位を使ってしまうと、一生懸命に努力したことが、何かの都合で壊れてしまい、御破算になる

    ■仕事・事業・商売や社会生活・日常生活の上で、何かと厄介なことが起こったり、思いもかけぬ「破れ」「破綻」「失敗」を生じたりする

    ■争いごとや離反が起こる「不和」の方位で、この方位に関わる仕事や縁談や、治療や療養は「大凶」となる

    ■建て替え・増改築・動土・修繕・伐木・移転・旅行・結婚など、すべてに「大凶」

    ■「日盤」にあらわれる

    ■「凶作用」が日単位で早く作用し、「凶」の規模もそこそこ大きいとされる

    ■「日破」や「時破」を、「凶には違いないが、大したことはない」という見解をとる流派もある

    ■「1日~2週間のうちに結果が出るようなこと」や「1日~2週間のうちに行われて、結果に重大な影響を及ぼすこと」には要注意

    ■最長60日ほど、「凶作用」が続くと言われている

    【日破の一覧】

    日の十二支日破の方位
    南西
    南西
    西
    北西
    北西
    北東
    北東
    南東
    南東

    時破について

    【時破】

    ■「時破」は、その時間の十二支の正反対に位置する方位

    ■「十二支」の回座方位によって決まるので、24時間で一回りする

    ■八方位のうち「北東(丑寅)」「東南(辰巳)」「南西(未申)」「北西(戌亥)」が「時破」の場合、2つある干支のうち、「該当する干支のみ」を「時破」とする流派と、「両方の干支」を「時破」とする流派がある

    ■「歳破」「月破」「日破」「時破」を総称して「破(は)」と呼び、「暗剣殺」「五黄殺」に並ぶ、「三大凶方」とされている

    ■「破(は)」さまざまな物事に「破れ」をきたす方位で、「歳破」「月破」「日破」「時破」の順に影響力や影響時間・影響範囲が大きい

    ■たとえその方位の九星が「吉方位」であっても、絶対に使ってはならない方位

    ■いかなる「吉方位」や「吉神」と重なっても「大凶」となる

    ■凶作用は「破壊」「破滅」となってあらわれ、すべてに「破れる」「敗れる」とされる

    ■すべてを壊し滅ぼすといった特徴をもつため、人の縁や自身の希望を破り、大切な何かを破壊してしまう作用を持つ「凶方位」

    ■「時破」の方位を使ってしまうと、一生懸命に努力したことが、何かの都合で壊れてしまい、御破算になる

    ■仕事・事業・商売や社会生活・日常生活の上で、何かと厄介なことが起こったり、思いもかけぬ「破れ」「破綻」「失敗」を生じたりする

    ■争いごとや離反が起こる「不和」の方位で、この方位に関わる仕事や縁談や、治療や療養は「大凶」となる

    ■建て替え・増改築・動土・修繕・伐木・移転・旅行・結婚など、すべてに「大凶」

    ■「時盤(刻盤)」にあらわれる

    ■「凶作用」が時間単位で迅速に作用し、「凶」の規模も比較的小さいとされる

    ■「1時間~その日のうちに結果が出るようなこと」や「1時間~その日のうちに行われて、結果に重大な影響を及ぼすこと」には要注意

    ■「日破」や「時破」を、「凶には違いないが、大したことはない」という見解をとる流派もある

    ■最長60時間ほど、「凶作用」が続くと言われている

    ■「十二支」を元にした時間は「2時間」を1単位としているので、最長120時間くらい「凶作用」が続くとする説もある

    ■本命殺と月命殺

    jikenboAvatar515 trim
    マロン
    「本命殺」「月命殺」は、自分の「本命星」「月命星」の九星が、回座する方位のことですね
    そのため、自分の「本命星」や「月命星」が、方位盤の真ん中(中宮)にあるときは、これらの「凶方位」は出現せず、存在しません
    jikenboAvatar517 trim
    チョコ
    jikenboAvatar516 trim
    みかん
    「自らの行動で、マイナス要因をつくってしまう方位」や、「物事をやり過ぎて、失敗してしまう方位」とされていますよ

    本命殺について【七大凶殺】

    【本命殺】

    ■自分の「本命星(生年の星)」が回座した方位のこと

    ■九星の回座方位によって決まるので、9年間で一回りする

    ■「本命殺」とは、文字通り「自分自身を殺す」方位という意味

    ■「九星気学」の創始者である園田真次郎は、「本命殺」に向かって移転した者は、早くて1年以内、遅くても11年以内には必ず死亡する「万に一失なき確死の凶方」としている

    ■建て替え・増改築・造作・修理・伐木・旅行・結婚・樹木の植え替え・土を動かすなどは「凶」で、生死に関わる大病を患うなど、何らかの被害をこうむる

    ■身体への影響を及ぼす方位で、当人自身の身の上に一番大きく影響するといわれる

    ■肉体的なダメージは、どちらかと言うと急激に悪化するというイメージで、最悪の場合「死の病」をわずらうこともある

    ■「影響が時間をかけて徐々に出てくる」という見解もある

    ■自分の思い違いや決断の迷いから、思いがけない不幸、失敗を招き、恋愛や仕事が何かと思うようにいかない

    ■主に「自分が原因」で、自分の人生を脅かすようなさまざまな不幸が起こるとされる

    ■その人の身体へ影響を及ぼす方位だが、「肉体的な悪影響」だけでなく、「社会的地位が危ぶまれるようなトラブル」なども引き起こすと言われている

    ■自分で自分の立場を苦しくするような行動ばかりとってしまい、今まで築き上げてきたものまで崩れてしまうとも

    ■「暗剣殺」「五黄殺」「破(は)」よりはランクが落ちる「凶」だとされる

    ■「本命星」が中宮に入った時には、「本命殺」「本命的殺」はなくなる

    ■「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」にあらわれる

    月命殺について

    【月命殺】

    ■自分の「月命星(生年の星)」が回座した方位のこと

    ■「気学」の流派によっては、「本命殺」が「年盤」、「月命殺」が「月盤」上の「命殺」であるとしているところもある

    ■九星の回座方位によって決まるので、9年間で一回りする

    ■「本命殺」に準じた、似たような「凶作用」

    ■主に「自分が原因」で、自分の人生を脅かすようなさまざまな不幸が起こるとされる

    ■「月命星」が中宮に入った時には、「月命殺」「月命的殺」はなくなる

    ■「月命星」の影響は、現象がとてもわかりにくいという話もある

    ■「本命星」は人間の肉体を含めた本質を司り「月命星」が精神を司るとされ、「本命星」が生まれた時から死ぬまで影響を及ぼし続けるのに対して、「月命星」の影響は12歳まで(長めに見積もって20歳、最長で30歳くらい)とされるので、それ以上の年齢の人にはほとんど関係がないとも

    ■「本命殺」同様、身体への影響を及ぼす方位だが、「本命殺」よりは弱い「凶方位」とされ、影響力は少ない

    ■「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」にあらわれる

    ■本命的殺と月命的殺

    jikenboAvatar520 trim
    チャコ
    「本命的殺」「月命的殺」は、それぞれ、「本命殺」「月命殺」の、反対側の方位のことですよね
    「本命殺」「月命殺」が現れない、自分の「本命星」や「月命星」が、方位盤の真ん中(中宮)にあるときは、これらの「凶方位」は出現しません
    jikenboAvatar521 trim
    ハナ
    jikenboAvatar518 trim
    あずき
    「自分自身の行動や行為で、自分の運勢を邪魔してしまう方位」とされていますね
    読みや思惑がはずれて窮地に陥ったり、見込み違いや見当違いから、意図しない方向に物事が進展してしまったりするようですよ
    jikenboAvatar519 trim
    ナナ

    本命的殺について【七大凶殺】

    【本命的殺】

    ■「本命殺」の反対側の真向かいの方位にあらわれる

    ■九星の回座方位によって決まるので、9年間で一回りする

    ■「本命殺」と同様に、本人自身にいろいろの影響を与える

    ■「的殺」というのは、自分から事を誤ったり、物事の食い違いによる失敗など、「当初の目的が殺される」、つまり、目的達成が困難になることを意味している

    ■精神的なダメージは、どちらかと言うとゆっくりと悪化するというイメージで、最悪の場合「死の病」をわずらうこともある

    ■「本命殺」同様、最悪の場合は死病となるが、違うのは「長患い」のうえで死ぬことが多く、「本命殺」より長々と苦痛を味わうことになる

    ■「本命的殺」にあたる方位には、心や精神に悪影響が出ることを見越して、前もって予防策を講じておけば無事にできるとも言われる

    ■「本命的殺」と同じ方位に「相剋」の「九星」があれば被害は倍増し、「相生」の「九星」があるときは比較的軽くなる

    ■「的殺」は、普段であれば表面化しない負の面が表面化しやすいとされ、「相剋の凶方位」と連動しやすい

    ■諸説あるが、一般的には「本命殺」と同じく「自分が原因」となり、さまざまな不幸が起こり、本人の根本的な希望を殺し、目的とした事を破るとされる

    ■精神への影響を及ぼす方位であり、「本命殺」との違いは、主に「精神的・内面的な悪影響」であるという点で、事故や怪我にも要注意

    ■「的殺」の「凶作用」は、現象がとてもわかりにくいという話もある

    ■「本命星」が中宮に入った時には、「本命殺」「本命的殺」はなくなる

    ■「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」にあらわれる

    月命的殺について

    【月命的殺】

    ■「月命殺」の反対側の真向かいの方位にあらわれる

    ■「気学」の流派によっては、「本命的殺」が「年盤」、「月命的殺」または「的殺」が「月盤」上の「的殺」であるとしているところもある

    ■九星の回座方位によって決まるので、9年間で一回りする

    ■「本命的殺」に準じた、似たような「凶作用」

    ■「的殺」というのは、自分から事を誤ったり、物事の食い違いによる失敗など、「当初の目的が殺される」、つまり、目的達成が困難になることを意味している

    ■「月命的殺」と同じ方位に「相剋」の「九星」があれば被害は倍増し、「相生」の「九星」があるときは比較的軽くなる

    ■「的殺」は、普段であれば表面化しない負の面が表面化しやすいとされ、「相剋の凶方位」と連動しやすい

    ■「月命星」の影響や「的殺」の「凶作用」は、現象がとてもわかりにくいという話もある

    ■「本命星」は人間の肉体を含めた本質を司り「月命星」が精神を司るとされ、「本命星」が生まれた時から死ぬまで影響を及ぼし続けるのに対して、「月命星」の影響は12歳まで(長めに見積もって20歳、最長で30歳くらい)とされるので、それ以上の年齢の人にはほとんど関係がないとも

    ■「本命的殺」同様、精神への影響を及ぼす方位だが、「本命的殺」よりは弱い「凶方位」とされ、影響力は少ない

    ■「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」にあらわれる

    ■小児殺

    jikenboAvatar523 trim
    茶々
    「小児殺」は、子供にだけ「凶方位」となる方位で、大人がこの方位を使っても、何の問題もないそうです
    ここで言う子供とは、「数えで12歳以下」のことを言うようですね
    jikenboAvatar526 trim
    ひめ
    jikenboAvatar524 trim
    りん
    「小児殺」は、月盤だけに現れ、年の十二支によって、その年の「小児殺」となる九星が決まり、その九星が月盤をめぐっていくことで、凶方位がひと月ごとに変わっていくみたいです
    「本命星」とは関係がありませんね
    jikenboAvatar522 trim
    さくら
    jikenboAvatar525 trim
    みるく
    「月破」の反対側の方位になり、子供が体調を崩したり、けがをしたり、子供にとって、何か良くないことが、起こりやすいと言われていますよね

    小児殺について

    【小児殺】

    ■数え年で12歳以下の子供にのみ影響する「凶方位」

    ■年齢については諸説あり、「5歳未満」「10歳未満」という見解もある

    ■妊婦の「お腹の赤ちゃん」にも影響が出るとされ、出産する病院などは「小児殺」を回避すべきと言われる

    ■「小月建」ともいい、特に子供の「健康」に影響があるとされる

    ■13歳以上には影響はなく、大人には全く関係ない

    ■流派によっては、「小児殺の影響は考えなくてもよい」とされる場合もある

    ■「月盤」にあらわれる

    ■その年の「十二支」により、特定の決まった「九星」の方位を回座する

    ■子供と一緒に旅行に行ったり、子連れで方位取りや祐気取りを行なう際には注意が必要とされている

    ■「小児殺」は子供の運気を強烈に下げるので、吉方位だからといって安心せずに必ず「小児殺」に入っていないかを見たほうがよいとされる

    ■子供は環境の影響(「気」の影響)を特に受けやすいためと言われている

    ■子供がこの方角へ行くと、病気や事故の恐れがあり、腫れ物・怪我・原因不明の病・水死・事故死・いじめ・虐待などの厄災が発生しやすいとか

    ■「小児殺」が中宮にあるときは、家の改修・増築をしないほうがよいとされる

    ■最長60か月ほど、「凶作用」が続くと言われている

    【小児殺の一覧】

    年の十二支小児殺の九星
    (月盤)
    八白
    九紫
    二黒
    三碧
    五黄
    六白
    八白
    九紫
    二黒
    三碧
    五黄
    六白

    ■定位対冲(水火殺)

    tanteinikkiAvatar019 trim
    あんず
    「定位対冲」は、ある方位に、その方位とは相性が悪い九星がめぐってきたときに、拒絶反応にも似た、「強い凶作用」が起こる方位のことですね
    めぐっている九星が持っている「木火土金水」の五行の気が、もともとその方位が持っている五行の気とは、相克関係になり、相性が悪い場合があります
    kyujitsuAvatar905 trim min
    とろ
    jikenboAvatar527 trim
    くるみ
    相克する五行の中でも、特に、水の気(一白・北)と、火の気(九紫・南)が相性が悪く、強烈に反発することから、避けるべき「凶方位」とされますね
    九星は、9年を一回りとして回座していきますが、「水」と「火」がぶつかる「凶方位」は、「一白の九星が南に入ったとき」と、「九紫の九星が北へめぐったとき」の、2回出現することになります
    jikenboAvatar528 trim
    ベル
    tanteinikkiAvatar020 trim
    もなか
    「定位対冲」では、「南」と「北」の方位のもの以外は、あまり「強力な凶方位」ではないとも言われていて、無視する占い師も多いですよね

    定位対冲(水火殺)について

    【定位対冲(水火殺)】

    ■「じょういたいちゅう」または「ていいたいちゅう」と読む

    ■「定位対冲」は、九星が「後天定位盤の定位置」の「対冲(真向かい)」の方位に回座している時にあらわれる

    ■凶意としては「歳破」「月破」「日破」「時破」などの「破(は)」と似た「凶作用」が出るとされる

    ■「凶」の力は、「破(は)」よりはやや劣ると言われている

    ■すべての方位に「定位対冲」があらわれるが、最も「凶作用」が激しいものは、「北」に「九紫火星」が回座した時と、「南」に「一白水星」が回座した時

    ■それ以外の「定位対冲」は、「凶」には違いないが、それほど強力な「凶」というわけではないとも言われる

    ■回避の優先順位が高いのは「北」と「南」の「定位対冲」だけで、あとの方位の「定位対冲」は回避の優先順位が低く、避けられたら避けたほうがいいが、避けられないなら気にしなくてもいいとも

    ■「吉方位」を取ったとしても、「定位対冲」が同座する場合は「吉」の象意は一時的なもので終わるとされる

    ■「吉方位」を取っても、「吉」の象意が出たあとで、すぐに「凶」の象意に変わるとも言われるので、「長距離の移動」や「長期間の滞在」は避けたほうが無難

    ■流派によっては、「年盤」と「月盤」が「定位対冲」の組み合わせで同会する場合も「定位対冲」と認めるという見解もある

    ■「全く認めない流派」「年盤+月盤の同会も認める流派」「すべての方位で認める流派」「北と南だけ認める流派」など、「定位対冲」の採用には、流派ごとにかなりバラツキがある

    ■流派によっては「水火殺」という呼び方をする場合も

    ■「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」にあらわれる

    ■相克

    tanteinikkiAvatar023 trim
    ひな
    これらの凶方位に加えて、自分自身の「本命星」「月命星」の「九星」と、相性が悪い「九星」がめぐっている方位は、各方位盤で凶方位となります
    これらの、「相克」と言われる「凶方位」には、あまり「強力な凶作用」はないとも、言われますよね
    tanteinikkiAvatar021 trim
    ルル
    tanteinikkiAvatar022 trim
    ゆず
    「相克」以上に、気にしなければならない「凶方位」が、たくさんあると思いますので、「相克」については、そこまで神経質になることはないでしょう

    相克(相剋)について

    【相克(相剋)】

    ■「九星気学」では、相性が悪い「九星」のこと

    ■そもそもは「五行思想(五行説)」の「木」「火」「土」「金」「水」の関係性の1つで、「相手を打ち滅ぼして行く、陰の関係」のこと

    ■「九星」と結びついた「木性」「火性」「土性」「金性」「水性」のうち、「自分の命星の九星」と「回座する方位の九星」が「相克(相剋)」の場合、「運気を下げる」とされる

    ■「水は火に剋(か)ち」「火は金に剋(か)ち」「金は木に剋(か)ち」「木は土に剋(か)ち」「土は水に剋(か)つ」とするのが「相克」で、抑制する・される関係を持つ

    ■「方殺」とは違って決定的な凶作用はないが、確実に運気を低下させる「凶方位」

    ■「凶」の力は「小凶」程度とされている

    ■自分が相手に克される関係が「殺気」、自分が相手を克する関係が「死気」と呼ばれるが、どちらも「相克(相剋)」となる

    ■各人の「九星」、つまり「本命星」「月命星」によってあらわれる

    ■「凶作用」の影響が分かりにくい「凶方位」

    ■「吉凶」どちらでもないという意味ではないことに注意

    ■「年盤」「月盤」「日盤」「時盤」にあらわれる

    【相克(相剋)の一覧】

    本命星
    月命星
    相克の九星
    (相剋)
    一白水星二黒
    八白
    九紫
    二黒土星一白
    三碧
    四緑
    三碧木星二黒
    六白
    七赤
    八白
    四緑木星二黒
    六白
    七赤
    八白
    五黄土星一白
    三碧
    四緑
    六白金星三碧
    四緑
    九紫
    七赤金星三碧
    四緑
    九紫
    八白土星一白
    三碧
    四緑
    九紫火星一白
    六白
    七赤
    九星相生
    生気
    親星
    大吉
    相生
    比和
    同星
    中吉
    相生
    退気
    子星
    小吉
    相克
    死気
    奪う
    相克
    殺気
    奪われる
    大凶
    一白水星六白
    七赤
    なし三碧
    四緑
    九紫二黒
    八白
    二黒土星九紫八白六白
    七赤
    一白三碧
    四緑
    三碧木星一白四緑九紫二黒
    八白
    六白
    七赤
    四緑木星一白三碧九紫二黒
    八白
    六白
    七赤
    五黄土星九紫二黒
    八白
    六白
    七赤
    一白三碧
    四緑
    六白金星二黒
    八白
    七赤一白三碧
    四緑
    九紫
    七赤金星二黒
    八白
    六白一白三碧
    四緑
    九紫
    八白土星九紫二黒六白
    七赤
    一白三碧
    四緑
    九紫火星三碧
    四緑
    なし二黒
    八白
    六白
    七赤
    一白
    tanteinikkiAvatar029 trim
    こむぎ
    こうして見ると、本当に凶方位が多いですね
    しかし、本当に注意しなければならない凶方位は、「五黄殺」「暗剣殺」の「二大凶方」に、「破(は)」を合わせた、3つであると言えるでしょうね
    tanteinikkiAvatar027 trim
    ぽんず
    tanteinikkiAvatar024 trim
    おはぎ
    可能であれば、「万人に共通の凶方位」は、すべて気をつけたほうがいいかもしれません
    でも、「凶方位」すべてを回避しようとすることは、さすがに数が多すぎて、日常生活や社会生活に支障をきたすと思われるので、「凶方位」に優先順位をつけて、回避対応するのがよさそうですね
    tanteinikkiAvatar026 trim
    ハル
    jikenboAvatar501 trim
    とろ
    「五黄殺」「暗剣殺」「破(は)」以外の「凶方位」は、この3つに比べれば、あまり強力ではないとも言えますので、「三大凶方」だけは、絶対踏まないように注意して、それ以外の「凶方位」は、「できるだけ回避する」ことを基本路線にすればいいでしょう
    「凶方位」を、気にしてばかりいると、どこにも行けなってしまいますので、だからこそ、数少ない「吉方位」が貴重になってきます
    tanteinikkiAvatar025 trim
    レモン
    tanteinikkiAvatar030 trim
    あんみつ
    「吉方」「大吉方」や「天道吉方」などは、見逃さずに、大切に使って、運を上げていきましょう
    「三合法」や「同会法」などを使い、少ない「吉方位」をパワーアップさせて、最大限の効果を得るのも、いいかもしれませんね
    tanteinikkiAvatar028 trim
    ララ
    jikenboAvatar504 trim
    もも
    いろいろ工夫してみるのも、けっこう楽しいものですよ

    【七大凶殺方位とその他の凶方位解読】1番効果的な気学実践

    気学と占いを一緒に活用して効率的に開運

    おススメの占いサイト

    ココナラ(メール占い)

    「ココナラメール占い」は、「対面占い」や「電話占い」と違って、いつでも気軽に利用できる「メール占い」を、「お財布にやさしい価格」で提供してくれる、スキルマーケット「ココナラ」の人気カテゴリーの1つで、他の占いサイトと比べて圧倒的多数の「2500人以上の占い師」が登録しており、多彩な占い方法で「メール占い」ができるのは魅力的なところ!

    「ココナラ」では「購入者」「出品者」の双方が安心して利用できるシステムが多数あり、安心の「決済システム」を始め、専任スタッフによる全サービスの「パトロール」、購入者と出品者が互いに互いを評価する「取引評価システム」、「ココナラ」がスキルを保証する「PRO認定制度」、失敗やトラブルを防ぐのに大切な「無料お試し枠」や、「人気ランキング」「口コミ」なども充実しており、安全で健全な取引を全力でサポートしてくれています。

    「メール占い」は、「対面相談」「電話相談」が苦手な方でも「気楽に相談できる」こと、「対面占い」「電話占い」などに比べると「費用が安く済む」こと、「じっくりと占ってほしい内容を考えられる」こと、タイミングを選ばず「自分の好きな時に占ってもらえる」こと、後から「繰り返し占いの文章を読み返すことができる」ことなど、たくさんのメリットがあるので、まずは「メール占い」から始めてみることをおススメします!

    track?id=20354&type=ranking&u=82cdf265 4181 462b a7e4 74741b633670

    ココナラ(電話占い)

    「ココナラ電話占い」は、知識・スキル・経験など、みんなの得意なことをサービスとして出品・購入できる日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」の仕組みを使って、「専門の電話占いサイト」よりも身近な感覚でお話ができる、「リーズナブル」な鑑定料が魅力の「電話占い」です。

    占いのスキルを提供したいという「電話占い師」が、「2500人以上」も登録しており、「霊視・透視・チャネリング」「タロット」「占星術」「密教」「霊感・スピリチュアル」「易占い」「夢占い」「姓名判断」などほぼすべての占い方法をカバーしていますし、もちろんどんなことでも占い可能で、「恋愛」「結婚」「復縁・復活愛」はもとより、「仕事」「転職」「人間関係」「経営判断」「願望成就」や、さまざまな「人に話せないこと」「悩み」「迷い」などを解決するサポートをしてくれるでしょう。

    「占い師」の腕前がマチマチなため、「ランキング」や「口コミ」をよく吟味して「人気の度合い」や「占ってもらったときの感じ」を把握しておくことや、「ココナラ」が実績を保証する「PRO認定」のある「占い師」を選ぶのが失敗を防ぐポイントで、また、「メール占い」も「電話占い」も両方やっている「占い師」も多いので、一度「メール占い」をしてもらって、「これは話をじかに聞いてみたい」という「占い師」が見つかったら、「電話占い」に移行するのもアリ!

    track?id=20352&type=ranking&u=48597080 7a9b 435e ba37 69eec77d7933

    電話占いヴェルニ(メール占いOK)

    「電話占いヴェルニ」は、10年以上もサイトの運営実績のある老舗の電話占いサイトで、「メール鑑定」に対応してくれる占い師も250名以上在籍しており、「高品質な占い」を提供してくれますが、料金的は他の占いサイトとほとんど変わらず「リーズナブル」で、サポートが充実しており、初心者でも「安心」「安全」に的確な占いをしてもらえるでしょう。

    総勢500人以上の占い師の中から自分にぴったりの占い師を見つけやすくなっていて、在籍占い師が多いのでいろんな先生に占ってもらえますし、合格率3%と言われる厳しい審査を通過した一流の占い師が揃っており、「占い師の多彩さ」「占い師とのマッチング」「占いの質」などはネットの口コミなどでも高評価!

    「他のメール占いで満足できなかった人」「在籍占い師が多い方がいい人」「自分に合った占い師を見つけたい人」「初回登録特典無料ポイントが貰えるのでお得に鑑定してもらいたい人」「実力派の鑑定師が揃っている方がいい人」「恋愛で悩んでいる人」には、とてもおススメ!

    track?id=20026&type=ranking&u=46e7f766 b728 4c94 85f8 caa439f338a6

    開運・風水の旅で運気をアップ!

    開運旅行におススメの旅行サイト

    JTB

    gifbanner?sid=3309940&pid=886693312

    「JTB」は、旅行業界の大手トップ、国内旅行も海外旅行も取扱額NO.1の旅行会社で、日本人なら誰もが知るような「知名度」と「安心感」「信頼感」により、運営する旅行サイトは、男女を問わずすべての年代の層から高い人気を誇ります。

    単に取り扱いの数か多いだけではなく、値段は少し高めの傾向はあるものの「旅行の質」は総じて高いレベルで「おトクでハズレが少ない」と言われており、ネットの口コミでも、「価格より内容」と考える人を中心に、高評価のものが数多くあるようです。

    幅広い層のニーズに応えることができますが、「旅行に安さだけを求めない人」「旅行の満足感や安心・信頼が大切だと思う人」「中高年以上の年齢の人」などには、とくにおススメ!

    track?id=20074&type=ranking&u=5cf9b3ba a306 4da5 831b 5ee6c10fac6b

    日本旅行

    gifbanner?sid=3309940&pid=886692034

    「日本旅行」は、大手旅行会社5社のうちの1つで、国内旅行・海外旅行ともに取り扱いが豊富、おトクなプランも多数あり、中でも「JR・新幹線+宿泊セット」のプランはリーズナブルで、「国内を旅したい人」におススメです!

    パック旅行は数も種類も選ぶのに迷うくらいで、国内では「赤い風船」と、JR路線を活用した「WENS(ウェンズ)赤い風船」、海外では豪華高級志向の「MACH」、リーズナブルな「BEST」などがあり、「価格重視の人」も「内容重視の人」も満足できるでしょう。

    公式サイトは「時期」や「シチュエーション」「イベント」などのいろいろなテーマ別に、条件に合う「宿」や「プラン」を見つけやすくなっていて、とくに「旅慣れた人」には使いやすくなっていますね。

    track?id=20057&type=ranking&u=398939ad eb5e 474f bba6 a779aaa53dd3

    Relux

    gifbanner?sid=3309940&pid=886693144

    「Relux」は、「もっと心地よい旅を。」をコンセプトとした、厳選された本当におススメできる「高級旅館」「高級ホテル」のみを取り扱っている無料の会員制宿泊予約サイトです。

    サイトイメージはシンプルで洗練されていながらラグジャリーで、高級路線の宿泊施設に限定することで他のサイトとは一線を画していますが、単に高級感があってお高いだけでなく、同時に「会員」への手厚い「優待」があり、「最低価格の保障」を掲げるなど、「価格」へのこだわりも「会員」へのサービスに凝縮しています。

    「会員」の特別な旅行の相談や要望に対しても、無料でさまざまなプランを提案する「Reluxコンシェルジュ」を用意したり、「会員」だけが利用可能な特別な宿泊プランがあるなど、「会員」が受けることができる「メリット」「ベネフィット」は大きいでしょう。

    track?id=20067&type=ranking&u=f4b07fce ea78 4940 bd03 ff2e06a3092b

    じゃらんnet

    gifbanner?sid=3309940&pid=886738398

    「じゃらんnet」は、「楽天トラベル」とともに代表的旅行サイトで、日本国内の旅館やホテルなどの宿泊施設予約を中心に、「高速バスチケット販売」「国内ダイナミックパッケージの受託販売」「国内線航空券」「国際線航空券」「海外ホテル」などの検索予約ができます。

    「温泉宿」や「レジャー」「遊び」「イベント」「セール」など、さまざまなテーマの特集が数多く組まれており、また、「口コミ」「フォトギャラリー」「観光スポット情報」などの充実ぶりは他を圧倒しているので、「宿選び」や「旅行」がよりイメージしやすくなるでしょう。

    温泉宿の掲載も多数で、「源泉かけ流し」「にごり湯」「露天」など温泉のタイプで簡単に絞り込みができるなど、いろいろなテーマや条件などから「検索」がとても簡単にできるのはうれしいですね。

    track?id=20053&type=ranking&u=bc77ed49 722e 4bb3 8ab6 a5ee8157a341

    ゆこゆこ ネット

    gifbanner?sid=3309940&pid=886691399

    「ゆこゆこネット」は、「1万円以下の格安の温泉旅館」を中心に「国内の宿」を紹介している旅行サイトで、有名温泉から穴場の温泉まで、全国の温泉地を中心に宿や旅館を3000件以上掲載。

    とくに「温泉旅行が好きな方」にお勧めの宿泊予約サイトで、「温泉」にこだわっているだけあって、「絶景露天風呂」「かけ流し」などの温泉情報も充実しています。

    宿の検索予約がしやすいサイトに仕上がっており、「口コミ」の量が比較的多いため、宿選びの参考になるような情報もたくさんありそうです。

    track?id=20033&type=ranking&u=0db869e9 70bd 4185 ae2e 3324a5b0e463

    開運の知識はチェックしておこう!

    開運の情報集めには電子書籍が便利かも

    BookLive!

    gifbanner?sid=3309940&pid=886685668

    「BookLive!」は、世界最大規模の総合印刷会社「凸版印刷」の系列会社が運営する「国内最大級」の「総合電子書籍ストア」で、100万冊以上ラインナップされ「全ジャンル」にわたり品揃えが豊富なことや、「入会時限定50%OFFクーポン」「1日1回クーポンガチャ」「LINE@クーポン」「まとめ買いptバック」などのほか、「ポイント還元」では「Tポイント」「クラブ三省堂ポイント」がもらえるなど、「クーポン」「キャンペーン」「ポイント還元」の充実ぶりは「ネットの口コミ」でも大好評!

    「会員登録なし」で誰でも「無料で15000冊以上」の電子書籍を「まるごと1冊」読める「無料作品コーナー」や、「激安コーナー」「値引き作品コーナー」などでかなりお得に電子書籍を読めること、「作者のプロフィールや作品一覧」「レビュー」などが分かりやすく充実していることや、本棚アプリが使いやすく「本棚が使いやすい電子書籍ストアNo.1」にも選ばれたこともあるなど、人気が高く安心して利用できる使い勝手のよいサービスはとても魅力的です!

    「さまざまなジャンルをいろいろ読みたい人」「『無料立ち読み』が好きな人」「本棚の『整理機能』や『サポート機能』などの使い勝手や読み心地にこだわりたい人」「『1日1回クーポンガチャ』などの充実したキャンペーンやクーポンが魅力的だと思う人」「『Tポイント』『クラブ三省堂ポイント』を利用する人」「できるだけ安く電子書籍が買いたい人」「本を選ぶときには作品一覧やレビューも必ず見るという人」には、非常におススメ!

    track?id=20004&type=ranking&u=614e8a5e e377 45f2 94cf ad2f7d7128a1

    BOOK☆WALKER

    gifbanner?sid=3309940&pid=886956795

    「BOOK☆WALKER」は、業界TOP3に入る大手出版社「KADOKAWA」が運営する「電子書籍ストア」で、運営会社の安全性は高く安心して利用でき、「全ジャンル」にわたって品揃えされていますが、「ライトノベル」では「KADOKAWA」は絶大な影響力があり、それがそのまま「BOOK☆WALKER」の大きな特徴になっているため、とくに「ライトノベル」「マンガ」「小説」「写真集」などの「エンタメ系のジャンル」には強みがあります。

    会員登録をすると無料で自動適用される「ブックウォーカークラブ」という「会員ランク制度」があり、毎月の購入額でランク分けされて、ランクによって「電子書籍」を購入したときの「ポイント還元率」がアップしていきますし、ほかにも「初回購入金額の50%ポイント還元(上限なし)」「追加料金なしのオリジナル特典つき電子書籍の配信」「予約購入するだけで還元率アップ」「まる読み10分」などのキャンペーンも充実しているほか、スマホやタブレットのアプリも高機能で使いやすいと好評!

    「ライトノベルが好きな人」「作者やイラストレーターによる『オリジナル描き下ろし』『ショートストーリー』『ドラマCD』などの『オリジナル特典つき電子書籍』が欲しい人」「ジャンルを問わず書籍を毎月一定額以上購入する人」「キャンペーンやポイント還元率は大切だと思う人」「『文庫・ライトノベル』『マンガ・雑誌』の読み放題プランに魅力を感じる人」「エンタメ系の本を中心に利用したい人」「KADOKAWA系の作品が好きな人」には、おススメ!

    track?id=21148&type=ranking&u=aedfe504 c48d 4f8c 9536 ae87fa02ea1e

    ⇒豊富なラインナップで本をもっと快適に読もう! gifbanner?sid=3309940&pid=890988855【ブックライブ】 track?id=27692&type=classic&u=07adf489 bd96 47ca 94a6 a689834ff6ae

    Kindle Store

    71pE5wTv6hL. AC SL1000

    「kindleストア」は、「Amazon」が運営する「総合電子書籍ストア」で、取り扱っている書籍の数は、他の電子書籍の販売サイトを圧倒的に上回る業界最高クラスであり「全ジャンル」に強く、中でも「ビジネス書」のジャンルが強みがあること、そして「検索性」に優れることや、30日間無料の「お試し期間」もあるなど、使い勝手も抜群!

    電子書籍専用のリーダー端末「Kindle」は、紙の書籍に近い読み心地を実現しており使って損はないアイテムですし、「スマホ」や「タブレット」に「アプリ」をダウンロードすれば「Kindleストア」で購入した電子書籍を読めることや、また「Amazonプライム」に会員登録していると約1000冊程の書籍が無料で読め、さらに「定額読み放題サービス」である「kindle unlimited」の会員になると、120万冊以上もの本を好きなだけ読むことができるのも魅力的!

    「本をたくさん読みたい人」「電子書籍専用リーダー端末『Kindle』を使いたい人」「Amazonの通販をよく利用している人」「読みたい本や欲しい本が決まっている人」「定額読み放題のKindle Unlimitedにとても魅力を感じる人」「ビジネス書を中心に本を購入したい人」には、特におススメ!

    track?id=19975&type=ranking&u=917df919 4108 433c 8971 f51f31439eba

    楽天Kobo

    gifbanner?sid=3309940&pid=886683462

    「楽天Kobo」は、「楽天」が運営する、「Kindleストア」に次ぐ業界シェアNo.2の安心安全な「電子書籍ストア」で、ジャンルや品揃えに関してはこの2つが業界最高レベルであり、ほとんどすべての「出版社」「ジャンル」の書籍と取り揃えていますが、特に「洋書」に関しては「kindleストア」をしのぐほどの品揃えで使い勝手もよく、また、専用リーダー「Kobo」でも「スマホ」や「タブレット」用の「アプリ」でも読むことができるのは便利です。

    自分の好きな本だけを読むのなら、「ポイント」が使える「楽天kobo」の方が「kindleストア」よりもお得であり、「amazon」より「楽天」を使うことが多ければ、「楽天カード」などとの連携で「ポイント」がザクザク貯まるので、「キャンペーン」や「クーポン」「セール」などをうまく利用し、「ポイント」とあわせて使えば、かなり「おトク」にできますし、雑誌専門の「定額読み放題サービス」である「楽天マガジン」もあるのは魅力!

    「楽天市場や楽天関連のサービスを普段よく利用する人」「楽天カードを持っている人」「割引きよりもポイント還元が好きな人」「電子書籍専用リーダー『Kobo』を使いたい人」「小説や洋書を中心に購入する予定の人」「楽天の『セール』や『キャンペーン』『クーポン』を利用したい人」「雑誌だけ読めればいいので『楽天マガジン』に魅力を感じる人」には、とくにおススメ!

    track?id=19973&type=ranking&u=defb2ffc 9cfb 4d98 8879 e0f81d5b655e

    ブック放題

    ブック放題

    「ブック放題」は、350種類以上の雑誌が読めるソフトバンク系の「雑誌読み放題サービス」で、「1ヶ月無料のお試し期間」があることや、「記事検索ができる」「複数端末が利用できる」、事前にダウンロードした雑誌をいつでも「スマホアプリを使って読める」ことなど、使い勝手がよいのはうれしいところ。

    大きな特徴は、最新の「雑誌」だけでなく「マンガ」も読み放題で楽しめることで、マンガは旧作が中心ですが3万冊以上が揃っており、「懐かしの名作マンガ」が楽しめるのと、「旅行誌るるぶ」の取扱が他のサービスよりも圧倒的に豊富なので「旅行好き」には魅力的!

    「月額料金が安い雑誌読み放題サービスを探している人」「なつかしいマンガが大好きな人」「旅行先で『るるぶ』が見たい人」「日常や旅先での暇つぶしに雑誌を読みたい人」「雑誌記事を検索したい人」「複数端末で利用したい人」には、おススメです!

    track?id=20926&type=ranking&u=833cf757 c9c5 4264 8bd9 618be8abe176

    この記事のまとめ

    おもな内容のポイント整理

    tanteinikkiAvatar006 trim
    マロン
    この記事のおもな内容を、ざっくりと整理して箇条書きにしてみると、こんな感じかな

    この記事のまとめ

    • 気学では、吉方位より凶方位のほうが数が多いので、まずは凶方位に移動しないことが非常に大切になる
    • 大きな7つの凶方位に、「凶神」や「土用殺」が加わるため、気学を法則通り守ろうと思えば動けない
    • 7大凶方位の中で、各方位盤の「五黄殺」と「暗剣殺」の2大凶方位には絶対移動しないようにすること
    • 2大凶方位加えて「破」の方位には移動しないようにし、「吉方」「大吉方」「天道吉方」を見逃さずに活用
    • それ以外の凶方位については、きっちりと適切に厄を払う対応をとれば、あまり気にしすぎることはない

     

      -気学・開運旅行・温泉