• 金運・開運・縁結び
    • ご利益・占い・運試し
    • 神社・パワースポット
    • 気学・開運旅行・風水
  • 音楽・映画・ドラマ
    • 1980年代
    • 1970年代
    • 1960年代以前
    • テーマ別懐かしのエンタメ
  • ティータイム
    • 美容・健康・グルメ
    • 書籍・文学・ミステリー
    • 風物詩・歳時記
  • サイトマップ
    • ホーム
    • サイトマップ
    • 運営者情報
    • 個人情報保護方針
    • 厳選おすすめ一覧

のんびり探偵の回想

  • 金運・開運・縁結び
    • ご利益・占い・運試し
    • 神社・パワースポット
    • 気学・開運旅行・風水
  • 音楽・映画・ドラマ
    • 1980年代
    • 1970年代
    • 1960年代以前
    • テーマ別懐かしのエンタメ
  • ティータイム
    • 美容・健康・グルメ
    • 書籍・文学・ミステリー
    • 風物詩・歳時記
  • サイトマップ
    • ホーム
    • サイトマップ
    • 運営者情報
    • 個人情報保護方針
    • 厳選おすすめ一覧
【1976年ヒット曲】昭和51年の年間シングルランキング100

2022/6/9

【1976年ヒット曲】昭和51年の年間シングルランキング100

 1976年(昭和51年)は、日本の音楽シーンでも世界の音楽シーンでも、超特大とも言える「巨大台風」が上陸した年です。 「ピンク・レディー」と「セックス・ピストルズ」がそれです。 また、この年に強く印象に残っているのが、「およげ!たいやき君/子門真人」が超特大のヒットになったことで、オリコンの調査では450万枚も売れたとか。 「丸山圭子」「荒井由実」などの「ニューミュージック系」の女性歌手の曲が、大ヒットした年でもありました。 洋楽では、1975年(昭和50年)から続く「第一次ディスコブーム」の流れの中で ...

【1975年ヒット曲】昭和50年の年間シングルランキング100

2022/6/9

【1975年ヒット曲】昭和50年の年間シングルランキング100

 1975年(昭和50年)は、長く続いていた「フォークソング・ブーム」が「終わりの始まり」を迎えていたようです。 この年、南ベトナムが北ベトナムに降伏し、ベトナム戦争が終結しましたが、このことが結果的に日本の音楽界に大きな影響を与えることとなりました。 1974年(昭和49年)の「襟裳岬/森進一」の「吉田拓郎作曲」に続き、「シクラメンのかほり/布施明」の「小椋佳作詞/作曲」に見られるように、歌謡曲とフォークのコラボレーションが活発化した時代でもありました。 また、「井上陽水」のアルバム「氷の世界」が、日本 ...

【1974年ヒット曲】昭和49年の年間シングルランキング100

2022/6/9

【1974年ヒット曲】昭和49年の年間シングルランキング100

 1974年(昭和49年)は、「山口百恵」の躍進により「天地真理」や「小柳ルミ子」「南沙織」たちとの立ち位置が入れ替わった年でありました。 ランキング順位で見るとそれがよくわかりますが、ちょうどアイドルの第一世代である「天地真理」「小柳ルミ子」「南沙織」たちと、第二世代である「桜田淳子」「山口百恵」らの世代交代の節目となった年だったともいえるでしょう。 また、この年「井上陽水」の「氷の世界」が大ヒットし、翌1975年(昭和50年)にはアルバム初の「ミリオンセラー」を記録して、年間アルバム・チャートでも「T ...

【1973年ヒット曲】昭和48年の年間シングルランキング100

2022/6/9

【1973年ヒット曲】昭和48年の年間シングルランキング100

 1973年(昭和48年)は、70年代を代表する2大スター「山口百恵」と「桜田淳子」が誕生します。 1971年(昭和46年)に始まったオーディション番組「スター誕生!」から「森昌子」がデビューし、いきなりヒット曲を連発しましたが、それに続く大物新人として彼女たちがデビューしました。 「森昌子」「桜田淳子」「山口百恵」の3人は「花の中三トリオ」と呼ばれ、1970年代を通して音楽界・芸能界でそれぞれが存在感を放っていきます。 ほかにも、「浅田美代子」「あべ静江」「フィンガー5」「キャンディーズ」などが相次いで ...

【1972年ヒット曲】昭和47年の年間シングルランキング100

2022/6/9

【1972年ヒット曲】昭和47年の年間シングルランキング100

 1972年(昭和47年)は、1971年(昭和46年)年から始まった芸能界・音楽業界の「アイドル路線」がさらに進むことになります。 「西城秀樹」と「郷ひろみ」が相次いでデビューし、1970年代を通してトップ男性アイドル歌手として人気を博した「野口五郎」「西城秀樹」「郷ひろみ」の「新御三家」が全員顔をそろえました。 また、「天地真理」「南沙織」「小柳ルミ子」の「三人娘(新三人娘)」を中心に、「麻丘めぐみ」「アグネス・チャン」などの女性アイドル歌手が大人気となっています。 アイドル達の印象の良さは際立っており ...

【1971年ヒット曲】昭和46年の年間シングルランキング100

2022/6/9

【1971年ヒット曲】昭和46年の年間シングルランキング100

 1971年(昭和46年)は、音楽業界では、「アイドルの誕生」という記念すべき年になりました。 この年にデビューした、「小柳ルミ子」「南沙織」「天地真理」はまたたく間に大人気となり、すぐに「テレビで見ない日はない」というまでになったようです。 10月3日には、視聴者参加型の歌手オーディション番組「スター誕生!」が放送開始となり、大人気の番組となりました。 この番組でデビューしたタレントたちの活躍は、のちに芸能界地図を塗り替えるきっかけとなったと言われています。 テレビの草創期から1970年代まで「ナベプロ ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 16 Next »
  • 金運・開運・縁結び
    • 気学・開運旅行・風水
    • 神社・パワースポット
    • ご利益・占い・運試し
  • 音楽・映画・ドラマ
    • 1960年代以前
    • 1970年代
    • 1980年代
    • テーマ別懐かしのエンタメ
  • ティータイム
    • 書籍・文学・ミステリー
    • 風物詩・歳時記
    • 美容・健康・グルメ

のんびり探偵の回想

© 2016 のんびり探偵の回想