- HOME >
- のんびり探偵
のんびり探偵

「ミステリー」や「美味しいもの」「癒されるもの」が大好きな「のんびり探偵」です。 「音楽」「ドラマ」「映画」「読書」「旅行」「神社巡り」「開運」「温泉」「グルメ」などなど、わりと多彩な趣味を持っていたりします。 趣味にまつわるお話を中心にしながら、ちょっとした役立つトピックなども扱っていくつもりです。 「のんびりと」「まったりと」「ゆるやかに」、そして「ゆる~く」いってみましょう。
こむぎ 「1976年」って、どんな感じの曲がヒットしていたのかな? 「昭和51年」は、「キャンディーズ」と「ピンク・レディー」の時代だね あんみつ ぽんず じゃあ、「1976年」の「年間ヒット曲」を中心に、「注目曲」を振り返ってみようよ 1976年(昭和51年)は、日本の音楽シーンでも世界の音楽シーンでも、超特大とも言える「巨大台風」が上陸した年です。 「ピンク・レディー」と「セックス・ピストルズ」がそれです。 また、この年に強く印象に残っているのが、「およげ!たいやき君/子門真人」が超特大のヒットにな ...
あんず 「1975年」って、どんな感じの曲がヒットしていたのかな? 「昭和50年」は、「山口百恵」の全盛時代だったんだって マロン レモン じゃあ、「1975年」の「年間ヒット曲」を中心に、「注目曲」を振り返ってみようか 1975年(昭和50年)は、長く続いていた「フォークソング・ブーム」が「終わりの始まり」を迎えていたようです。 この年、南ベトナムが北ベトナムに降伏し、ベトナム戦争が終結しましたが、このことが結果的に日本の音楽界に大きな影響を与えることとなりました。 1974年(昭和49年)の「襟裳岬 ...
すず 「1974年」って、どんな曲がヒットしていたんだろ? 「昭和49年」は、「山口百恵」が大ブレイクした年だったらしいよ ララ ココ じゃあ、「1974年」の「年間ヒット曲」を中心に、「注目曲」を振り返ってみようか 1974年(昭和49年)は、「山口百恵」の躍進により「天地真理」や「小柳ルミ子」「南沙織」たちとの立ち位置が入れ替わった年でありました。 ランキング順位で見るとそれがよくわかりますが、ちょうどアイドルの第一世代である「天地真理」「小柳ルミ子」「南沙織」たちと、第二世代である「桜田淳子」「山 ...
そら 「1973年」って、どんな歌がヒット曲になっていたのかな? 「昭和48年」は、「桜田淳子」や「山口百恵」がデビューして「花の中三トリオ」が大人気だね あずき こむぎ じゃあ、「1973年」の「年間ヒット曲」を中心に、「注目曲」を振り返ってみようよ 1973年(昭和48年)は、70年代を代表する2大スター「山口百恵」と「桜田淳子」が誕生します。 1971年(昭和46年)に始まったオーディション番組「スター誕生!」から「森昌子」がデビューし、いきなりヒット曲を連発しましたが、それに続く大物新人として彼 ...
メイ 「1972年」って、どういう感じの曲がヒットしていたのかな? 「昭和47年」は、「新三人娘」や「麻丘めぐみ」「アグネス・チャン」が人気だったらしいよ たま もこ じゃあ、「1972年」の「年間ヒット曲」を中心に、「注目曲」を振り返ってみようか 1972年(昭和47年)は、1971年(昭和46年)年から始まった芸能界・音楽業界の「アイドル路線」がさらに進むことになります。 「西城秀樹」と「郷ひろみ」が相次いでデビューし、1970年代を通してトップ男性アイドル歌手として人気を博した「野口五郎」「西城秀 ...
とろ 「1971年」って、どんな感じの曲が流行っていたのかな? 「昭和46年」は、天地真理・小柳ルミ子・南沙織が登場した「アイドルの始まり」の年だって ひな あんず じゃあ、「1971年」の「年間ヒット曲」を中心に、「注目曲」を振り返ってみようよ 1971年(昭和46年)は、音楽業界では、「アイドルの誕生」という記念すべき年になりました。 この年にデビューした、「小柳ルミ子」「南沙織」「天地真理」はまたたく間に大人気となり、すぐに「テレビで見ない日はない」というまでになったようです。 10月3日には、視 ...