1967年(昭和42年)といえば、グループサウンズが爆発的に流行った年として、覚えている方も多いのではないでしょうか? この年ヒットシングルを見ればわかりますが、約1/3~1/2がグループサウンズの曲であり、前年までの・・・
「音楽・芸能」の記事一覧(2 / 2ページ目)
【年間ヒット曲集】1966年のヒットソングBEST30
海の向こうでヒットした洋楽の原曲に日本語の歌詞を付けて、日本人に合うようにアレンジしたカバーソングは、現在まで数々の名曲がリリースされています。 1965年(昭和40年)もそうでしたが、1966年(昭和41年)以降のヒ・・・
【年間ヒット曲集】1965年のヒットシングルTop30
私は懐メロがとても好きなので、各時代をいろどったヒットソングのランキングを、一度当サイトでも取り上げてみたいと思ってあれこれ考えていましたが、今回からテーマを「年間シングルランキング」にすえて、私が生まれる少し前の時代・・・
夢中でした?今も語り継がれる青春ドラマ名作主題歌
日本人の多くが生き方を選び始めたのが、昭和40年代以降の高度経済成長後のことです。 それ以前の昭和20年代は、日本という国自体が大東亜戦争(太平洋戦争)敗戦後のショックと混乱を立て直すのに一生懸命であり、貧しい人が大多・・・
みんなで見てた!伝説の刑事ドラマのテーマソング!
日本人はどういうわけかミステリーや刑事ドラマを非常に好む傾向にあるそうです。 もちろん海外でもミステリーや刑事ドラマは人気が高いジャンルなのですが、日本ではいつテレビをつけてもどこかしらのチャンネルでミステリーや刑事ド・・・
この曲知ってる?なつかしの映画番組テーマソング集
カラーテレビが爆発的に普及した1970年代から、テレビ番組はそれまで以上の幅の広がりを見せ始めます。 その1つが映画番組で、テレビによる映画放送自体はかなり早くから行われており、70年代以前にも映画番組はありましたが、・・・
【キャンディーズ】解散により記憶に残るアイドルへ
1970年代は日本のアイドルの黎明期で、大雑把に言えば天地真理・南沙織・小柳ルミ子などに始まり、花の中三トリオ(森昌子・桜田淳子・山口百恵)・キャンディーズ・ピンクレディーなどを経て山口百恵の引退で終わりを迎えます。 ・・・
【キャンディーズ】日本のグループアイドルの源流
キャンディーズは解散から長い月日がたっていますが、ベスト盤などのCD・DVDなどがいまだに発売され完売するほどの人気があります。 まだ日本のアイドル黎明期であったこともあり、キャンディーズはさまざまな実験的試みを成功さ・・・