
Contents
日本の温泉は数も種類も豊富でいいですよね。
ところで、日本の温泉には11種類の泉質があるって知ってましたか?
よく「美人の湯」とか「~に効き目がある」って聞きますけど、いったいどの泉質が何にいいんでしょうか?
今回の記事では、日本で入ることができる温泉の泉質について、いくつか取り上げてみることにしましょう。まず最初は「美人の湯」についてです。
単純泉

「単純泉」は、含まれる成分がどの種類も一定量に達しておらず、突出した成分のない、言い換えれば、成分の薄い温泉のことです。
無色透明の湯であり、そのため刺激があまりなく、肌や身体への刺激を避けたい人にはおススメの泉質です。
刺激が少ないために、外傷の療養や病後の回復期にもよいとされています。
「単純泉」のうち弱アルカリ性の湯は、肌の角質を取り除き美肌効果がある「美人の湯」「美白の湯」です。
老若男女から病弱な方まで全ての人におススメの泉質です。
【単純泉のある代表的温泉地】
栃木県 鬼怒川温泉・川治温泉
神奈川県 箱根温泉・湯河原温泉
静岡県 下田温泉・堂ヶ島温泉
岐阜県 下呂温泉・飛騨高山温泉
大分県 湯布院温泉・別府温泉
【別府鉄輪温泉 露天風呂の宿 おにやまホテル】
豊富な会席料理 鉄輪名物【地獄蒸し料理】が有名 鬼山地獄を源泉に持つ大露天風呂「鬼山の湯」と 展望露天風呂「空の湯」は贅沢な源泉掛け流しです
炭酸水素塩泉

「炭酸水素塩泉(重炭酸土類泉・重曹泉)」の泉質の湯につかるとヌルヌルし、肌がなめらかになるのが感じられます。
保湿の作用がなく肌が乾燥しやすくなるので、湯上り後には保湿ケアをすればバッチリです。
「美人の湯」「美肌の湯」と称されるものも多く、「三大美肌湯」のひとつです。
無色透明の湯が多いですが、含まれる成分によってはにごり湯になる場合もあります。
湯上りに涼しく感じることから「清涼の湯」「冷えの湯」と呼ばれてもいて、温泉中にナトリウムやカリウム、マグネシウムが多く含まれている泉質です。
【炭酸水素塩泉のある代表的温泉地】
秋田県 乳頭温泉・黒川温泉
宮城県 鳴子温泉・蔵王遠刈田温泉
群馬県 鹿沢温泉・赤城温泉
栃木県 那須塩原温泉・中禅寺湖温泉
長野県 白骨温泉・軽井沢星野温泉
【那須塩原塩釜温泉 清流を望む宿 彩つむぎ】
宿の横を流れる箒川のせせらぎを聞きながら 源泉かけ流しの温泉に入ってのんびりできます とちぎ牛をはじめ、おいしい地の物を頂けます
硫酸塩泉

「硫酸塩泉」は「芒硝泉」「石膏泉」「正苦味泉」とも呼ばれ、炭酸水素塩泉と同じく、「美人の湯」「美肌の湯」「美白の湯」と呼ばれる温泉です。
「炭酸水素塩泉」はさっぱりとしていて肌をなめらかにしてくれる泉質ですが、「硫酸塩泉」は肌にうるおいを与えてしっとりふっくらとさせる泉質です。
乾燥肌の人には特におススメの湯で、化粧水を塗ったように肌がうるおいます。
また、「中風(脳卒中)の湯」「傷の湯」と呼ばれることもあり、古来からさまざまな効能があるとされて、治療にも用いられてきました。
硫酸イオンの働きで血管が広がって血流が良くなるので、高血圧や動脈硬化に効き目があることが知られています。
【硫酸塩泉のある代表的温泉地】
岩手県 花巻温泉・一関厳美渓温泉
山形県 銀山温泉・庄内あつみ温泉
群馬県 法師温泉・伊香保温泉
石川県 山代温泉・山中温泉
熊本県 山川温泉・黒川温泉
【山代温泉 温泉めい想倶楽部 富士屋旅館】
「じゃらん売れた宿ランキング」で多数の受賞に輝く 貸切露天風呂や美食が満喫できる実力派の宿です 北陸の食材が豊富に使用された料理プランが多彩!